嵐山から木津川自転車道へ

今回も相方と一緒に嵐山から木津川自転車道を走り宇治を回って帰ってきました。木津川自転車道を走るのは初めて。写真は本日のお昼ご飯、嵐山の毬りんのカウンター。
まずは自転車ログ。
今日は久々に京都方面に。

まずは近江大橋で琵琶湖を渡ります。
そして大津から1号線にはいって山科へ。山科からは蹴上に抜けて京都市内へ。京都市内は混むので早めに出てきたのですがそれでもやっぱり混んでて走りにくいがしょうが無し。
そして本日の第一目標のまるき製パンへ。しかしこの日はなんとお休み!まるき製パンに寄るためにわざわざ早く出て京都市内を走ってきたのに残念至極。
しょうが無いのでここから嵐山を目指します。まるき製パンから嵐山を目指すと基本的に嵐山電鉄のルートを走ることになるので車も多い。走りにくいことこの上ないのですが、我慢してようやく嵐山に到着。

渡月橋。到着時間は9時頃でしたが大型連休と言うこともあり既に沢山の人。とりあえずトイレ休憩してその辺をぶらぶらとして時間をつぶします。まるき製パンが閉まっていたので時間が余りまくり。
適当に周辺をブラブラして11時まで待って、本日の昼食、鞠りんへ。こちら、自転車乗り歓迎のお店の前に自転車ラックがあるお店です。ちりめん山椒がメインのお店ですが、お昼はつくねのランチをやってます。

こちらが自転車ラック。

そしてこちら相方が頼んだ鉄板チーズつくねたまご付き定食。

こちらは私が頼んだ鉄板カレーつくね定食。
非常においしくて満足。雰囲気も良いしまた利用したいと思わせてくれるお店でした。なお、自転車で北方はお店の前で写真を撮ってもらって鞠りんのHPへの掲載を承諾すると食後のコーヒーサービスになります。我々も写真を撮ってもらってコーヒーサービス。

それと自転車乗りにはうれしいサービス、マッサージ器使用可能。

棚にはチューブなども置いてありました。
さて、その後は木津川自転車道へ。実は木津川自転車道を走るのは初めて。嵐山からの入り口を見つけるのにちょっと戸惑いましたが、一度自転車道にはいるとその後は順調。しかし、この日は結構な向かい風でした。河原ではバーベキューをする団体多数。良いにおいが漂ってきます。相模原に住んでるときに江ノ島・鎌倉に向かってよく走った境川自転車道によく似てる。
木津川自転車道、所々一般道をはしるようになっていますが、結構走りやすかったです。

そして流れ橋で自転車道路を離脱。その後は京都ブルベでさんざん通った道で宇治へ。みんな大好きカムループス通りを登って行きます。相方が疲れ気味なのでカムループス通りの上り途中にあるセブンでいったん休憩。その後宇治へ。
宇治もこの日はすごい人出。平等院に入るための列ができててびっくり。あの時間であれだけの列だったら拝観時間に間に合うのかな?

宇治ではアイス休憩を入れてから宇治川沿いを登っていきます。京都ブルベ自走で何回も通った宇治川沿いのこの道、宇治からだと上り基調になるんですが、天ヶ瀬ダムまで登っちゃえば後はなんだか楽。
その後は関津峠は避けて石山沿いに走っていつものように平野の交差点に。交差点のサンクスで最後の休憩を入れて帰宅。
多賀一雄、上司辰治、森田英一
山と渓谷社
¥ 1,890 (定価)
¥ 1,944 (Amazon価格)
19pt (Amazonポイント)
単行本(ソフトカバー)
在庫あり。
(価格・在庫状況は3月6日 10:55現在)
・新版大阪・神戸周辺自転車散歩
・ぐるっとびわ湖 自転車の旅―びわ湖一周サイクリング公式ガイド
・しまなみ海道とびしま海道サイクリングマップ
・輪行徹底ガイド (ヤエスメディアムック452)
・新版 東海自転車散歩 愛知・三重・岐阜南部・静岡西部 (新版・自転車散歩)
http://getumen.com/chari/bicycle-log/%e5%b5%90%e5%b1%b1%e3%81%8b%e3%82%89%e6%9c%a8%e6%b4%a5%e5%b7%9d%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e9%81%93%e3%81%b8http://getumen.com/chari/wp-content/uploads/sites/5/20120510-IMGP0012-039.jpghttp://getumen.com/chari/wp-content/uploads/sites/5/20120510-IMGP0012-039-150x150.jpg自転車ログ嵐山方面
コメントを残す