Archives for ブルベ準備
BRM523京都600準備編1:eTrex30用データ準備
BRM523京都600に参加予定です。準備編1としてブルベで使っているGPS、eTrex30のデータ準備について。 ブルベ用のGPSとしてeTrex30を使用しています。本来は山歩き用のGPSですが電池の持ちも良くブルベ
BRM503神戸1000:準備編1
BRM419京都400の次はBRM503神戸1000。その準備編です。 写真は京都400で試した自作Qシート設置用ジグを含むハンドル周り。固定ジグは走行時の振動で分解してしまったので改良が必要。その他、WayPointの
BRM601中部600(糸魚川600):準備編
BRM601中部600:糸魚川600に参加予定です。その準備編。今回から再塗装して組み上げたCHERBIM号で行く予定。写真はQシート。いつものように100均パウチで防水です。
BRM316京都300:準備編
BRM316京都300に参加予定です。心配していた天気は大丈夫そうな予報になってきて安堵。上の写真は今回持ってく予定の荷物。夜の寒さ対策に合羽は一応持ってく予定。
BRM526:中部600:準備編
BRM526中部600に出走予定です。その準備編。写真は持っていく荷物。 合羽上下、スペヤタイヤとチューブ、湿布薬にチェーンルブ。軍手系手袋など。
BRM414:京都400準備編
BRM414京都400に参加予定です。その準備編。今回はCarradiceのPendleではなくコントアーマグナムで行く予定。今回の京都400、相当きつそうなのでできるだけ軽量化したいため。京都300でのCarradic
BRM317京都300準備編
今年2回目のブルベ京都300準備編です。今のところ当日3月17日の天気予報が雨模様。なので雨装備を持って行くことに。そうなると荷物が多くなるのでCarradiceのPendleを使用予定。
BRM0108京都200準備編1:Qシート取り付けジグの自作
来年のブルベはまずAJ近畿の京都発着1月8日の京都200にエントリー。準備編1としてブレーキケーブルがハンドルに沿うようになって取り付けられなくなったQシート用の取り付けジグを作成。できるだけシンプルな物にしたつもり。上
BRM610 中部600:準備編1:コースの検討
BRM610中部600への参加を検討中です。 今回の中部600、スタートが夜の10時。そのため少なくとも2回の夜間走行を覚悟しなければなりません。コース的にも前半には高山から長峰峠、後半には飯田から大平峠を通るという厳し
BRM1008:中部1000kmへの準備(持ち物一覧)
今週末はBRM1008中部1000km。準備も佳境です。写真は持っていく荷物。フロントバックのオルトリーブアルティメイトプラスとリクセンカウルのコントアーマグナムで持って行く予定。