ロシア、5年以内に月周回ツアーを開始?
4月23日付けMOONDAIRYに「ロシア、5年以内に月周回ツアーを開始?」という記事が掲載されています。概訳引用は以下です。 ロシアの民間宇宙旅行が先日終わったが、ロシア宇宙局が、ロンドン在住のロシ...
4月23日付けMOONDAIRYに「ロシア、5年以内に月周回ツアーを開始?」という記事が掲載されています。概訳引用は以下です。 ロシアの民間宇宙旅行が先日終わったが、ロシア宇宙局が、ロンドン在住のロシ...
4月20日付け、MOONDAIRYに月偵察衛星ミッションについての記事が掲載されています。慨訳引用は以下です。(画像:NASA) >——- 月偵察衛星は2008年秋後半に...
4月17日付けAstrobiology Magazineに「地球磁場は月面の宇宙飛行士に危険?」という記事が掲載されています。 以前「月面着陸は嘘だった」という説がはやった時、月にいけなかった理由のひ...
4月17日付けMoonDailyに「ロチェスター大学、NASA月面車競争で勝利」という記事が出ています。 「月面車競争」と書いてありますが、実際は2人乗りの人力走行車のようです。この月面車競争のホーム...
4月1日付け人民網日本語版に「中国、国産月面探査機を発表」という記事が掲載されています。 リンク先には画像も掲載されています。画像をみると6輪で、火星ローバ「ソジャーナ」「オポチュニティ」と似た外観を...
7/29付けScience@NASAに「月への硬着陸」という記事が出ています。 月偵察衛星(LRO)と一緒に打ち上げられる、月面衝突実験機LCROSSに関する記事です。 LCROSSとは月面に衝突して...
2004年1月14日、アメリカの新しい宇宙政策が発表されました。 それまでのアメリカの宇宙政策と大きく変わったところは、「宇宙ステーションの完成」「スペースシャトルの引退」「有人月探査の再開」「月の資...
2004年1月14日に行われたブッシュ大統領によるアメリカの新宇宙政策に関する演説の全文訳を掲載します。この演説によって火星有人探査を目標としていたアメリカの宇宙政策は、有人月面探査、恒久的な月面拠点...
最近のコメント