新しいタイプの月の岩石が特定される
11月3日付けMOONDAILYに「新しいタイプの月の岩石が特定される」という記事が掲載されてます。 発見されたのはどうやら尖晶石というもので、地球上ではルビーに似たスピネルという宝石として色の良いも...
11月3日付けMOONDAILYに「新しいタイプの月の岩石が特定される」という記事が掲載されてます。 発見されたのはどうやら尖晶石というもので、地球上ではルビーに似たスピネルという宝石として色の良いも...
久々の更新です。 11月15日付けMOONDAILYに「よりソフトな月への着陸」という記事が掲載されています。 昨年の10月8日に月面に衝突したLCROSSミッション、まだ記憶に新しいのですが、その際...
6月3日付、SCIENCE@NASAに「古い月面ローバが地球に驚くほどのレーザー光を返す」という記事が掲載されています。 記事中の写真上というのがルノホート1号を運んだルナ17号の写真。周りにルノホー...
前回掲載した「月面掘削コンペ」でミネソタ大が優勝したとのことで、ミネソタ大ホームページに「ミネソタ大のロボットが最も多くの「月の砂」を掘削し、ケネディ宇宙センターで行われたNASAのコンテストを制す」...
5月27日付MOON DAILYに「キャタピラー社、第一回月面掘削コンペに参加」という記事が掲載されてます。 どうやらこのコンペ、レゴリスシミュラントをどれだけ多く掻き出す(運び出す)事が出来るかとい...
久しぶりの更新です。 12月22日付MoonDailyに「大晦日のブルームーン」という記事が掲載されています。ブルームーンといっても月が青くなるわけではなくひと月の間に満月が2回出ること。ちょうど今年...
2009年10月10日付けでNASAのLCROSSのページに「LCROSSの誘導衛星が観測したセントールの衝突」という記事が掲載されています。 衝突の閃光は無理だが衝突で巻き上げられた月の砂などが太陽...
いよいよ明日、LCROSSが月面に衝突します。10月5日付けScience@NASAに、この世紀の天体ショーのいろいろな観測方法について書かれた「LCROSS観測ガイド」という記事が掲載されています。...
久々の記事更新です。 9月29日付けMoonDailyに「SMART-1、来るべきLCROSSの衝突地点の画像を提供」という記事が掲載されています。いよいよ来月の9日に迫ったLCROSSの月面衝突に向...
ちょっと古くなりますが、「国際宇宙ステーションの月の石」という記事が、7月21日付NASAの国際宇宙ステーションのマルチメディアのHPに掲載されてました。アポロ月面着陸から40周年を記念して国際宇宙ス...
最近のコメント