アポロ着陸地点の写真
7月17日付けScience@NASAに「アポロ着陸地点の写真」という記事が掲載されています。 6月18日に打ち上げられた月偵察衛星(LRO)によって、月面に残されたアポロの着陸脚部分(下降段)が撮影...
7月17日付けScience@NASAに「アポロ着陸地点の写真」という記事が掲載されています。 6月18日に打ち上げられた月偵察衛星(LRO)によって、月面に残されたアポロの着陸脚部分(下降段)が撮影...
久々の更新です。その間にもかぐや・SELENEの観測終了そして月面への衝突、アメリカの月偵察衛星LROの打ち上げ成功、アポロ着陸40周年などなど月に関する話題には事欠かなくなってきました。興味深い記事...
4月8日付SCIENCS@NASAに「アポロを越えて:月探査技術の進歩」という記事が掲載されています。 次期有人月探査に向けて新規開発されている重量物運搬用ローバーのATHLETEや新型ローバ、インフ...
4月16日付MoonDailyに「インドの月周回衛星が月の氷の存在を示す画像を送信」という記事が掲載されています。 月の極地域の氷の存在について何か決定的な観測結果が出たのでしょうか? 今後さらに分析...
宇宙生命科学に関する話題を取り扱うNASAのAstrobiologyに、3月31日付で「2014年までに月に温室が?」という記事が掲載されています。 バイオスフィアプロジェクトを行ったParagon社...
3月31日付、NASAの月および火星探査のページに「PORT:Orion(オリオン)モックアップとNASAと国防総省の協力」という記事が掲載されています。 PORTとはThe Post-landing...
3月2日付新華社のHPに「中国、2013年までに月面着陸を計画」という記事が掲載されています。先日月面に嫦娥-1を衝突させた中国、嫦娥-1続く嫦娥-2で軟着陸実験を行うと思っていましたが、どうやら嫦娥...
Astrobotic Technology社のHPに「ロボットによる月面着陸地点の整備」という記事が掲載されています。 2020年に本格的な有人月面拠点を作るなら、ロケットの離発着の際に発生すると考え...
3月1日付新華社のHPに「中国の月探査機、嫦娥-1、月面に衝突」という記事が掲載されています。 16ヶ月に及ぶ嫦娥-1のミッションも終了したようです。記事によると月の南極近傍に落とされたようです。概訳...
2月25日付けSCIENCE@NASAにかぐやが撮影した地球と太陽の日食のハイビジョン映像について書かれた「宇宙での日食」という記事が掲載されています。 今回、かぐやによって日食が撮影される前には、サ...
最近のコメント